縁なし畳Herinasi room |
||
↓関連ページ | ||
和座プロジェクト | ヘリなし畳(厚8mm~) | 置き畳 |
へりなし畳を新調する前に・・・ 畳の床はまだまだ丈夫だけれど 縁なし畳にしたいという場合、 通常ですと床から新しく作るうえ、古畳の処分費まで かかってしまうので、なかなかできないですね。 そこで当店は、畳の床がしっかりしているボードの 畳に関しては、現在お使いの床をカットすることによって 表替え料金+加工代のみで 出来るようなシステムを作りました。 ただ、藁の畳ではこの方法は使えません。 ボードの畳に限られてきます。 ワラ床かボードか分からない場合は、 お問い合わせいただけますと、 調べたうえお客様にお伝え致します。 |
|
現在ご使用の畳床を使った場合の価格の違いの一例 6帖の間の例 縁なし新畳 半畳帖13,000円×12枚 古床処分1,000円×6畳 total ¥162,000- 当店のシステムの例 縁なし表替え 半畳10,000円×12枚 カット加工費1,500円×12枚 total ¥138.000- このように、¥24,000-の価格の違いがあります。 新築等でまだしっかりした畳をお使いの方で、 縁なし畳にしたい方には、特にお勧めです! |
|
Okasakiさん、special thanksです! |
下の写真も同様で、使われてた畳を切って加工したものです。使ってた畳を持ち帰り加工するので 完成するまで2~3日畳がないことになりますが、ご要望に応じて別の畳をお貸しすることも出来ますので 遠慮なくお申し付け下さい。下の写真のお客様の場合、通常のへりなし畳のTotal金額より4万円安く出来ました。 |
||
![]() |
⇒ | ![]() |
吉田さん、ありがとう御座いました。 |
![]() |
上の縁なし畳は、左が『ダイケン銀白』という種類の畳表で、右が『国産目積表』です。 『ダイケン銀白』は、イグサではなく和紙を紙縒り(コヨリ)にして、緑色のコーティングをしてます。 日焼け・タバコ&線香のコゲに強く、ササクレにくいです。ただイグサの香りがないですが、 インテリア重視の方には宜しいかと思います。 『国産目積表』は、一度、水で濡らしてから折り曲げて床につけていくため、濡らした部分の色が多少変わります。 ただ、この色の違いも一ヶ月~二ヶ月程で目立たなくなります。 日に焼けた時の黄金色の綺麗な時期も楽しめますね。 私個人としては、ダイケン銀白がお勧めといったところでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
★もっと色々見たい方は、上のバナーの“和座プロジェクト”をご覧下さい。★ |